5ヶ月になり、離乳食をはじめました!
子供によって1人1人違うので、上の子の時とはまた流れが変わり試行錯誤した結果今はこれに落ち着いてきました。なにより上の子優先になっちゃうどうしても🥲
これはうまく行った日の1日。我が家のリズム的にこうなればいいなぁと💭現実はなかなかそうもいかない😓
今は、母乳5、6回+ミルク2回+離乳食1回
離乳食
始まったばかりの離乳食ですが、スプーンをハムハムしながらぜーんぶ出てきます😅ごめんねぇ始めるの少し早かったよねぇと思いつつ、4月保育園開始に向けて少しづつ食べれるものを増やしてあげたい。
でも赤ちゃんの食べる姿って何とも可愛い〜🍚
一生懸命ハムハムしてます。🥄
それと、先日のBCG予防接種の時に体重増加が少なかったのでもう1回ミルク足すかなぁ。母乳は5分くらいで満足して終わってしまうこともあるのでそれが原因そう。。
黄昏泣き
日中はご機嫌ですが、夕方〜夜の黄昏泣きが結構すごく、それに加えて上の子対応にご飯や片付けと、もう物理的に手が足りない!17:00〜20:00バタバタしすぎて毎日あんまり記憶がありません!😂とにかく次から次にやることに追われてる💦
コリック(黄昏泣き)とは?
コリックは、はっきりした原因もないのに赤ちゃんが1日に3時間かそれ以上、または1週間に3日かそれ以上、激しく大声で泣き続ける状態のことを言います。ひどい時には3週間以上も続くこともあります。この状態は生後2週間から4週間の間に始まって昼夜問わず見られ、しばしば夕方6時ぐらいから真夜中まで続くこともあります。
赤ちゃんの約5分の1がコリックを経験すると言われています。男女問わず同じ確率で発生し、母乳かミルクかは関係なく現れます。コリックは生後2~3ヶ月が最もひどく、コリックが続く期間は 赤ちゃんによって変わりますが、生後6ヶ月頃には治まっていきます。 引用:パンパース
そろそろ落ち着いてきてくれるかなぁと期待しつつ♫
お風呂
最近は、お風呂前結構激しく泣いてることがあるのですが入ってしまうとピタッと泣き止む。
お風呂入りたい〜と泣いているようです🛀
脱衣所にラックを準備しておき、そこで待っててもらってます。
ささーっと自分を洗ったら、最近寒いので洗った後自分の髪の毛にタオルを巻いておく。
↓
赤ちゃんの服を脱がせてお風呂へ。
椅子に座った状態で私の太ももにゴロンとさせて、頭から体を洗ってあげて(関節は汚れが溜まりやすいのでしっかりと)最後に顔をくるくる洗う。
*赤ちゃんは元々水の中にいたので、水が顔にかかることをあまり気にしすぎなくても大丈夫だと思います。
↓
一緒に浸かる。
*素肌での接触はとっても大事!ぎゅーとしてあげたり撫でたり、心身の成長につながります💛脇を支えると、水の中の浮遊力を使って足をバタバタしたり自由に体を動かせるのですごく喜びます。
↓
かけ湯をして上がり保湿、服を着せる。
*この時も時間があれば優しくマッサージをするように声かけながらしてあげると、脳の発達に✨
お風呂は念の為これを置いています。赤ちゃん置く場所ないと手が離せないので💦
|
その後兄を入れて、ようやく服が着れる!笑
冬は本当寒すぎて、、辛い、、座るようになるとまた少し楽になりそう。。頑張りましょう!💪
朝、昼、夕と小刻みに寝るタイプのようです。
あと、夜は寝てしまえば今のところほぼ起きることはないので、そこのところはありがたい💛
4時ごろ起きますが、授乳してそのまま、また寝ています。

ご覧いただきありがとうございました🫶
コメント