家事の中でも毎日必須なのが食事。正直とてもめんどくさい。。。(小声)笑
インスタなんかを見てるとバランスの取れたキラッキラの食事なんかを見て焦りますが、自分には無理なのですぐに諦めます😂
とにかく楽して,そこそこの栄養摂取して,何より楽しく食事を心がけています。食事中,こどもの食べるスピードがゆっくりだと,(あ〜まだまだやることあるのになぁ💦)と急かしてしまいがち。手の込んだ料理だと片付けが大変!なんとも片付けが苦手な私😅洗い物を減らすためにも,葉物は手でちぎったり,ハサミで切ったり,,,ひどいときには,包丁で切った野菜を鍋に入れ(汁物),包丁でくるくるかき混ぜちゃったり😂真似しないで下さいね(笑)それくらいズボラに、鼻歌まじりに楽しくやっています♫
話は変わりますが,幼児期に必要な1日の量はこちら
1~2歳くらいの子どもの食品の量
1日の食品目安量 具体的な量 穀物80g 子ども用茶碗1杯、8枚切りの食パン1枚、うどん1/2 いも類40g じゃがいもなら1/2、さといもなら3つ 牛乳や乳製品250ml 牛乳ならコップ1杯、ヨーグルトは1/2 卵25~30g 小1個 肉類15~20g ひき肉なら大さじ1、薄切り肉なら2/3枚 魚類30g 切り身なら大2/3 大豆や豆製品35~40g 豆腐は1/10、納豆は1/2 野菜類180g 淡色野菜が100g、緑黄色野菜が80g 海藻やキノコ類10g 適宜 果物100g りんごなら1/3、バナナなら1本 油脂類5~8g バターなら小さじ1、サラダ油なら小さじ1
3~5歳くらいの子どもの食品の量
1日の食品目安量 具体的な量 穀物100g ごはん100g、6枚切りの食パン1枚、うどん2/3 いも類60g じゃがいもなら2/3 牛乳や乳製品250ml 牛乳ならコップ1杯、ヨーグルトは1/2 卵50g 中1個 肉類30~35g ひき肉なら大さじ2、薄切り肉なら1枚と1/3枚です 魚類40g 切り身なら大1/3 大豆や豆製品40~60g 豆腐は1/6、納豆は1/2 野菜類230g 淡色野菜が130g、緑黄色野菜が100g 海藻やキノコ類10g 適宜 果物150g りんごなら1/2、バナナなら1本と1/2 油脂類5~8g 引用:
バターなら小さじ1、サラダ油なら小さじ1 幼児期に適切な食事の量や注意点 | 日本安全食料料理協会【JSFCA】幼児期の適切な食事の量を把握するのは、難しいですよね。1日にどれくらいの食事を与えたら良いのか、何に気をつけた
それを3回の食事に取り入れていきますが、えーっとこれはタンパク質で、ビタミン足りないからフルーツを足して、、、なんて毎食考えられていられません😭
特に朝はすることたくさんでバッタバタなので

焦らないでいいように、冷蔵庫の横に貼っています。雑すぎなので見えないところに。。。笑
を意識してます。貼っているにも関わらずラップでおにぎり作ってそれだけ、ロールパンのみ、肉まんチンみたいな日も多々あります。😮💨
ある程度準備しておけば食事の時楽ちんです。なんでも多めに用意しておいて、昼ごはんは基本残り物。(全く参考にならん笑)
肉じゃが サバ味噌 鍋 八宝菜 親子丼 にんじんしりしり ひじき煮 小松菜炒め カブのマリネ コーンスープ 味噌汁 コンソメスープ
と言ったようにメイン、副菜、汁物とメモに分けて時間のあるときに書いておくと迷う時間短縮です。副菜は何日か持つので、風呂に入る前にご飯を炊いて、メインを作る、余裕があれば汁物作る といった感じです。
それと、野菜が苦手な子はプレートに一緒に出して、見慣れておくことも大切だと思います。食べる食べないは別にして、ある日突然出てきて食べてと言っても抵抗があるためです。そして、家族が美味しそうに食べていたり、テレビや、絵本の中で出てきたりして食べてみおうかな。。というきっかけが突然くるかもしれません。(私も海外の見たことない食べ物が出てきたら一旦悩みます。笑 家族や友達が食べていたら安心して食べられますよね♫)食べられたときにはおおげさにたくさん褒めてあげてくださいね💛
おにぎりや汁物に栄養の粉みたいなのを入れて入れたり、ヨーグルトにブルーベリーやプルーン、きなこを入れたり、入れるだけ!の努力はしています💚小さいうちにいろんな食材をあげていると好き嫌いが少ないように感じます
✳︎番外編✳︎
母1人の時のご飯はなお一層面倒😅私はこんな感じです。
どどーん!!
キムチや卵、鰹節、納豆をご飯にかけるだけ!でもなんだか背得感💗これ+フルーツでインナーケアを意識しちゃってます✨それと、ヨーグルトにバナナ、きなこ、ソイプロテイン、アマニオイルを入れて混ぜ混ぜして食べることも。カルディで冷凍アサイーを見つけた時はそれもin💙アマニオイルは食べ物が通る道を綺麗にするとかしないとか、、、😆詳しくはわかませんが、体に良さそうなのでたまに食べます⭐️そのおかげか便通良しです👌
かなり話はずれましたが、食事の話でした。
食事は1番コミュニケーションがとれる大切な時間です。毎日大変ですが、こんなに話してくれる時期はそう長くはないと思うので、大切にしていきたいです💓

ご覧いただきありがとうございました🫶
コメント