2人目の出産。いつ陣痛が来るかもわからないし、上の子どうしよう。。と不安でいっぱいになりますよね。うちは基本的にワンオペだったので、パパに任せて大丈夫かなという心配が一番でした!
結果、なるようになるし、子供の対応力も想像のはるか上をいっていてすごかった!!笑というお話と、産前産後の対応について書いています。
8月に出産してもうすぐ5ヶ月。
3歳の息子お兄ちゃんになりました。
寝るときは必ずママの髪の毛をクルクル触ってないと寝れないし、ほぼワンオペだったので寝かしつけはパパ拒否!まだまだ赤ちゃんと思っていた3歳のお兄ちゃんですが、環境が彼を成長させました。
まず、私の陣痛がきた夜中1時。。病院に電話するとすぐきてくださいとのことで、夜中2時ごろ旦那が息子を抱っこして車に乗り込みました。
その時にパチっと目が覚めてしまったので、「ママ、お腹痛くなってきて赤ちゃんもうすぐ生まれそう。じいじの家で待っててくれる?」(コロナの影響で子供は病院に入れなかったため実家へ)と伝えると「わかった!ママ、がんばってね!」とあまりにさっぱりで本当に驚きました。「5回寝たらまた会えるからね」と伝え病院に向かいました。
そこからの5日間はパパやばあばと過ごしましたが1度も“ママ“とも言わず過ごしたそうです。今までのママっ子は演技だったのか??と思うほどかっこいいお兄ちゃんになっていました。
入院中の5日間面会はできましたが、気を張って5日間頑張っているようにみえたので、あえて会わないことにしました。
退院の日。お部屋に入ってきてもらい、たくさんぎゅーしようと決めて、私が会えるのが楽しみでウルウルしながらその時を待っていました。が、、入ってきた瞬間の第一声は「あれ・・・赤ちゃんは???」でした😂😂(退院準備で新生児室にいたため部屋にはいなかったので)
とりあえずハグしてくれた感じ。。笑笑
子供の対応力の凄さをめちゃくちゃ感じた5日間でした。
帰ってきてからは普段に戻り、相変わらずママじゃないと寝れない〜と言っていましたが😂本当によく頑張ってくれたなと思います!
・赤ちゃんが生まれてくる絵本を読んでイメージできるようにしておく。
|
それからは赤ちゃんのお世話に追われ、必然的に着替えやトイレは手伝うより声かけが大事になってきました。すごいね!えらいね!お利口さん!のような声かけよりも、
(トイレ)おしっこ出たね。手洗うの上手!
など行動を具体的に褒めるとやる気につながります。
やる気がない時は競争なども効果抜群!!
思っている以上に子供って自分でできること多いのにやってもらうのが当たり前になってしまっていて、今まで自分の都合に合わせて手伝いすぎていたんだなぁと反省しました。
何よりも、習慣化できて私が楽に✨✨
ありがたいことに赤ちゃん返りはほぼなく、(妊娠中あまり抱っこできないことで、少し不安定にはなりました)たまに甘えてくる程度です。赤ちゃんは僕の弟!と関わりたがることが多く抱っこしようとしたり、ミルクを飲ませたり、絵本を読んだりお世話しようとしてくれます。
新生児には危険なことも多いですが、ダメ!やめて!と関わりを止めずに、伝えるよう気をつけました。
絵本を読んでくれているときは、
「少し離れた方が見やすいからここから読んであげてね」と絵本が当たらないように距離をとる。椅子を用意してそこから読んでもらう。
一緒の時はやりたがればオムツ替えもミルクも手を添えながらやってもらい、一緒の時はできるよと前もって伝えていました。
決める時には「〇〇してくれると嬉しいな」とお願いしました。
守れていない時があれば、私「あれ?頭側はーー?」と聞き、子「歩かなーい」と返事が返ってくるコールアンドレスポンスで対応しています😂
あと、テレビでコールアンドレスポンスの話があっていて、うちでも取り入れています💛結構効果的✨
1番大変だったのは、寝かしつけ。寝る前の絵本タイムが定番だったのですが、上の子とにかく体力すごくて寝付くまでに時間のかかる子で💦毎日結構読んでいたんですが、絵本読もうと思っても下の子の授乳とかぶったり、抱っこしていないと泣いたりでなかなか絵本が読めないし、全く寝かしつけどころではなくなって😭
これを導入!!!
|
上の子にこれを見てもらっている間に、授乳(添い乳苦手で座らないとできない😇)から布団に着地で下の子を寝かしつけ、終わって上の子寝かしつけという流れで落ち着きました。
産後少しして実家に下の子を預けて、お兄ちゃんを歯医者に連れていきました。久しぶりに電車に乗って2人でのお出かけ。だいっきらいな歯医者に向かっているだけなのに、本当に嬉しそうに笑っていて、何だかその光景が忘れられません。たまに、「今、抱っこできる?」と聞いてきたり、、普段我慢してくれているんだろうなぁととっても尊く思えました。

ご覧いただきありがとうございました🫶
今度、ワンオペの1日を書こうかなぁ💭
コメント